2007年03月22日

次回2.0落語会の日程が決まりました!

 次回2.0落語会の日程が決まりました。
 以下、岡田斗司夫さんのブログからの転載です。

 今回はメール予約のみとのことですので、お申し込みはお早めに!

-----------------------------------

★次回2.0落語会のお知らせ

おまたせしました!
次回2.0落語会の詳細が決定しました!

テーマは・・・
伝説!

出演者は・・・

島本和彦!

木原浩勝!

そして、もちろん吉祥亭満月。

伝説の人が語るのか、
伝説を作る話なのか、
伝説の会になっちゃうのか、
え、でも、そもそも伝説って!?

「おもしろいお噺」を聞く楽しさをアナタにも!
アツく燃えつつお待ちしております。
 
●日時:2007年4月4日 (水)
   18時開場
   19時開演
   

●会場:J-POPカフェ渋谷 ”GARDEN”
渋谷区宇田川町31−2渋谷ビーム7階
http://www.j-popcafe.com

●出演
島本和彦(高座名はまだ未定!)
木原浩勝(高座名はまだ未定!)
吉祥亭満月(岡田斗司夫asきっしょうていまんげつ)

●値段:予約3000円、当日3500円
 (ワンドリンク付き)全席フリー席

予約方法:
今回はメールのみの予約ですのでご注意ください!

micazuki@gmail.comまで
「お名前、ふりがな、連絡先のお電話番号、枚数」をメールしてください。確認メールを送ります。
確認メールの到着をもって予約完了となります。

規定枚数になり次第予約受付は終了ですので、お早めにどうぞ。

●今回デビューの新人落語家は・・・

木原浩勝
名刺の肩書きは「怪異蒐集家」。
スタジオジブリの制作デスクとして『となりのトトロ』『魔女の宅急便』などを手掛け、ジブリ退社後、『新・耳・袋』で作家デビュー。
『空想科学読本』シリーズは300万部を超えるベストセラー。

島本和彦
北海道出身、在住。大学在籍中に「必殺の転校生」(少年サンデー)でデビュー。
代表作に『炎の転校生』『逆境ナイン』、漫画家生活を投影した『吼えろペン』など。
しゃべりの面白さにもかなりの定評がっ!
 
 
●落語2.0のおさらい
「落語2.0とかけて、メイド喫茶ととく」
ほら、メイド喫茶のメイドさんが「本当のメイドか?」なんて気にしないでしょ?自宅で「ざけんなババァ!」と怒鳴るアバズレ娘でも、メイド服着てカフェで「お帰りなさ〜い、ご主人様」とニッコリ微笑んでくれたら、僕たちだって「うわ〜メイドさんだ、萌え〜!」とかあわせるじゃないですか。そういうバーチャルな遊びを江戸人たちは「粋」と呼んだわけです。
こういう言い方はナンですけど、2.0世代の落語家たちは、既存の「伝統芸能」とか「落語になってるかどうか」なんて気にしちゃいません。
ただ単に和服着て座布団で座って話すだけ。そういう意味では落語家のコスプレ、「メイド喫茶」なんです。でも、コスプレという「粋な遊び」だからこそ、噺は面白く、舞台着は本格的に。
落語2.0宣言の全文は http://putikuri.way-nifty.com/blog/2006/12/20_954e.html で読めます。ご意見・討論など、いつでもどうぞ!・・・というか、ソレを舞台で和服で語って、あなたも2.0落語しませんか?

前回までの出演者:怪獣亭パチ助(喜井竜児)/瀧川 鯉朝(落語芸術協会所属・真打)/前立亭茎丸(田中圭一)

●問い合わせ:micazuki@gmail.com

posted by 大内明日香@バーバラ at 11:07 | TrackBack(6) | お知らせ・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月13日

第2回・落語2.0お勉強会のお知らせ

★第2回・落語2.0お勉強会のお知らせ
「落語2.0お勉強会」のお知らせです。
 今回のテーマは「美女と水爆怪獣」!
 極上のシモネタと、プロ真打のマニアック噺と、怪獣に人生を狂わされた男たちが「面白いお噺」をお届けします。
●日時:2007年1月21日 (日) 16時開場 17時開演
●会場:J-POPカフェ渋谷 ”GARDEN”
渋谷区宇田川町31−2渋谷ビーム7階
http://www.j-popcafe.com
●出演と演目
 前説:岡田斗司夫
 怪獣亭パチ助(かいじゅうてい・ぱちすけas喜井竜児)のパチモン怪獣落語
 瀧川 鯉朝(たきがわ・りちょう 真打)の怪獣落語
 前立亭茎丸(ぜんりつてい・くきまるas田中圭一)のPowerPointプレゼン落語
 吉祥亭満月(きっしょうてい・まんげつas岡田斗司夫)の フリートーク落語
●値段:予約2000円、当日2500円
 全席フリー席
 ご予約はJ-POPカフェ渋谷(03-5456-5767)まで。
○予約方法A:メールか電話で予約して、当日お金を払う。
 @micazuki@gmail.comまで「名前、電話番号、枚数」をメールください。確認メールを送ります。
 A会場のJ-POP CAFE(03-5456-5767)にて電話予約を受け付けています。受付開始は1月4日ですのでご注意ください。
○予約方法B:直接、前売り券を買う。
 @海洋堂ホビーロビー東京(秋葉原・ラジオ会館4F、TEL03-3253-1951)で前売り券を購入できます。
 A31日のコミケに来られる方は、東2ホール・S-01a「ロケット野郎」ブースにて前売り券を購入できます。
●口上
「落語2.0とかけて、メイド喫茶ととく」
ほら、メイド喫茶のメイドさんが「本当のメイドか?」なんて気にしないでしょ?自宅で「ざけんなババァ!」と怒鳴るアバズレ娘でも、メイド服着てカフェで「お帰りなさ〜い、ご主人様」とニッコリ微笑んでくれたら、僕たちだって「うわ〜メイドさんだ、萌え〜!」とかあわせるじゃないですか。そういうバーチャルな遊びを江戸人たちは「粋」と呼んだわけです。
こういう言い方はナンですけど、2.0世代の落語家たちは、既存の「伝統芸能」とか「落語になってるかどうか」なんて気にしちゃいません。
ただ単に和服着て座布団で座って話すだけ。そういう意味では落語家のコスプレ、「メイド喫茶」なんです。でも、コスプレという「粋な遊び」だからこそ、噺は面白く、舞台着は本格的に。
落語2.0宣言の全文は http://putikuri.way-nifty.com/blog/2006/12/20_954e.html で読めます。ご意見・討論など、いつでもどうぞ!・・・というか、ソレを舞台で和服で語って、あなたも2.0落語しませんか?
●出演者プロフィール
○怪獣亭パチ助(かいじゅうてい・ぱちすけ)
その正体は喜井竜児にして、2.0落語では「名古屋の地底怪獣」。
「正義のためならどんなに悪いことでも平気でやっちゃうヒーロー・アーマージャック」というインディーズ特撮映画を撮り続け、関連商品まで作り続ける御苦労人です。でも本職は某地方局のディレクターなので、映像センスだけは意味なく超プロなんですよね。いっけん、すっごく「いい人」ふうの見た目だけど、自らのサイトで「さぁみんなもアーマージャックを応援しよう!応援しないとアーマージャックにひどい目に遭わされるぞ」と脅す腹黒い(略)
出囃子は未定。
○瀧川 鯉朝(たきがわ・りちょう)
落語芸術協会の真打にして、2.0落語では「古典落語界の裏切り者」。
5代目春風亭柳昇、瀧川鯉昇の弟子。小柄な体格と不審な挙動から、兄弟子である春風亭昇太によって「昆虫くん」という愛称をつけられたそうです。実は古典も新作もこなすかなりの実力派・・・のクセに、と学会や落語2.0などの不穏分子とも付き合いがあるため将来の見込みはあま(略)
出囃子は『酋長の娘(私のラバさん)』。
○前立亭茎丸(ぜんりつてい・くきまる)
その正体はマンガ家の田中圭一にして、2.0落語では「夜のお菓子」。
手塚治虫や本宮ひろ志の画風完全コピーという禁断の荒業でビジネスジャンプでも人気爆発の現役マンガ家です。代表作は「神罰」「ヤング田中K一」「ドクター秩父山」「鬼堂龍太郎・その生き様」
もうひとつの本職・ソフト開発会社の営業という現場で培ったPowerPointプレゼンを落語にしました。でもなにより好きなのは限りなくお下劣シモネタで、その柔和な笑顔からは信じられないような話が炸裂!聞いてるだけで妊(略)
出囃子は未定。
○吉祥亭満月(きっしょうてい・まんげつ)
その正体は評論家の岡田斗司夫にして、2.0落語では「頼りない主力兵器」。
「オタキング」の名で知られ、NHKのBSマンガ夜話・アニメ夜話やGyaOの生番組「午後ギャオ」ではスイカップ古瀬絵理・ルーガちゃん小出由華と共に司会を担当しています。
大学教授というもうひとつの本職から繰り出される得意技は「ウンチク落語」とか「フリートーク落語」。「まるで落語みたいに面白い大学講義」と「まるで大学講義みたいに興味深い落語」の融合を目指します。・・・って、それってつまり「帯に短しタス(略)
出囃子は『古畑任三郎(三味線・尺八バージョン)』。
●落語2.0お勉強会の特徴とは?
 今までの落語会ってわりと「外見より中身で勝負!」という感じだったけど、2.0落語は軽佻浮薄だいすき!
 当日のパンフレットだって「見て可愛く、読んで面白い」ものを目指して凝りに凝っちゃいます。
 2006年12月の第一回では、お客様に特製手作りクッキーをおみやげにプレゼントしました。
 今回も前回以上のパンフレットやおみやげで皆さんをお待ちしています!
●問い合わせ
 J-POPカフェ渋谷(03-5456-5767)
○当日は岡田斗司夫同人誌の販売もいたします。
posted by 大内明日香@バーバラ at 21:59 | TrackBack(0) | お知らせ・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

コミケ岡田斗司夫スペースのご案内

 コミックマーケットでの岡田斗司夫サークル、ロケット野郎のスペースナンバーは以下の通りです。

 ロケット野郎(岡田斗司夫)日曜日東S01a(出版評論社ブース隣)

 どうぞよろしくお願いいたします!
posted by 大内明日香@バーバラ at 23:16 | TrackBack(0) | 岡田斗司夫ミニコミ誌情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

「Go!Go!GyaO」の公式ブログができました

岡田斗司夫が出演する番組、「Go!Go!GyaO」の公式ブログができました。
どうぞ皆様ご支援のほどよろしくお願いいたします!
http://blog.livedoor.jp/go_go_gyao
posted by 大内明日香@バーバラ at 08:49 | TrackBack(0) | お知らせ・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J-POP寄席・吉祥亭満月の勉強会

J-POP寄席・吉祥亭満月の勉強会が開催されます。
お時間ある方はどうぞお越しくださいませ!

J-POP寄席・吉祥亭満月の勉強会
●日時:2006年12月19日 (火)
   18時開場
   19時開演
※カフェは17時〜24時までオープンしておりますので、開演前、終演後にゴハンも食べられます。 満月も終演後はお茶など飲む予定なので、お付き合いくださればありがたいです。

●会場:J-POPカフェ渋谷 ”GARDEN”
 渋谷区宇田川町31−2渋谷ビーム7階
 http://www.j-popcafe.com

出演:
●吉祥亭満月(ゲスト・岡田斗司夫)
●値段:1500円 ワンドリンク付き
●全席フリー・予約なし
 当日入場のみの予定ですが、問い合わせ多数の場合には予約を受ける場合もあります。
 お問い合わせはJ-POPカフェ渋谷(03-5456-5767)まで。
 
●口上:「勉強会とは?」 by吉祥亭満月
 若手や駆け出しの落語家がよくやるイベントで、「まだ未完成な芸だけど、あえてお客さんの前で実演することによって勉強しよう」という会です。つまり「勉強する」のはお客様ではなく落語家自身なのですが、それでもお客様から金を取るというのが、とりあえず落語業界の素晴ら・・・いえいえ恐ろしいところであります。
 通常の落語の独演会や落語会の2500円〜4500円という価格設定に比べて、勉強会というのは500円〜1000円ほどの格安な料金に設定されています。
 今回は渋谷のドまん中という便利な場所で、かつ映像や音楽も使える設備のために少々割高になってしまいますが、このカフェでワンドリンク付きで1500円で2時間たっぷりというのは、自分で言うのもなんですけど、あの、ちょっとばかし実はかなりお得ではないかと思いますです。いや、ほんと。
 あ、お断りしなくてはいけないんですけど、僕は落語家としてはプロですが、芸はとてつもなく未熟なので、完成度は全然保証できません。とりあえず演ってみたけどグダグダで高座で絶句して泣きながら退場、という可能性もかなりアリです。これも新人落語家の勉強会ならではのお楽しみ、と割り切って、そのあたりのリスクなども踏まえて、ご来場いただけると幸いです。
 
●演目(勉強会ですので、当日に変更の可能性もあります)
 「落語マーケティング会議」
 「おたく七変化」
 「古典芸能・頑駄無(ガンダム)」
posted by 大内明日香@バーバラ at 08:45 | TrackBack(0) | お知らせ・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

大阪おたくの殿堂にてトークライブ!

大阪の「おたくの殿堂」にて岡田斗司夫トークライブが開催されます。
詳しくはこちらへどうぞ→ http://www.otaden.com/

+++++++++++++++++

岡田斗司夫×竹内義和 トークライブ!!+サイン会
2006年11月23日(木・祝) 4:30PM開場 5:00PM上映開始
オタクのカリスマの二人が、オタクについて語り合う!
第一部:業界裏話、第二部、オタクについての2部構成!
入場料3,000円(前売りは2,800円)
※トークライブ後、関連書籍をご購入いただいいた方を対象にサイン会があります。
posted by 大内明日香@バーバラ at 10:09 | TrackBack(0) | お知らせ・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月24日

幻の絶版本『二十世紀の最後の夜に』『世紀の大怪獣!!オカダ―岡田斗司夫のお蔵出し』を販売いたします

二十世紀の最後の夜に.jpg

世紀の大怪獣オカダ.jpg

 幻の絶版本『二十世紀の最後の夜に』『世紀の大怪獣!!オカダ―岡田斗司夫のお蔵出し』を出版評論社ネットショップにて販売いたします。
 もちろん新品、帯付きです。
 入荷数はわずかですので、ご希望の方はお早めにどうぞ。

 出版評論社NetShop http://bestseller.shop-pro.jp/
posted by 大内明日香@バーバラ at 11:25 | TrackBack(1) | 岡田斗司夫ミニコミ誌情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

本日サンシャインクリエイション参加します!

 本日の同人誌即売会サンシャインクリエイションの「出版評論社」ブースにて、岡田斗司夫同人誌の領布をいたします!
 スペースはイ21bです。
 お時間ある方はぜひお越しください。
posted by 大内明日香@バーバラ at 06:33 | TrackBack(0) | 岡田斗司夫ミニコミ誌情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

『オタク・イズ・デッド』、村上隆氏にネットラジオでご紹介いただきました

 美術家村上隆氏にPodCastingで『オタク・イズ・デッド』をご紹介いただきました。
 http://reco.jfn.co.jp/podcasts/tokyo/dojo/
 (9月17日放送分)

 『オタク・イズ・デッド』! まだまだ販売しております。どうぞこの機会にお買い求めくださいませ。

 出版評論社NetShop
 http://bestseller.shop-pro.jp/
posted by 大内明日香@バーバラ at 22:06 | TrackBack(0) | 岡田斗司夫ミニコミ誌情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

岡田斗司夫同人誌、入荷いたしました!

 出版評論社NetShopに岡田斗司夫『月刊岡田斗司夫』1号・2号、『オタクの歩き方』日本編・海外編、『OTAKU DIARY』、『未来玩具2002』を入荷いたしました!
 残部わずかのものもございますので、ご希望の方はお早めにご購入くださいませ。

 http://bestseller.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=72884&csid=0
posted by 大内明日香@バーバラ at 07:29 | TrackBack(0) | 岡田斗司夫ミニコミ誌情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。